093号

093号 page 24/114

電子ブックを開く

このページは 093号 の電子ブックに掲載されている24ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
22 高知論叢 第93号よる人権教育の実施,相談窓口設置等のセクハラ防止に向けた取組み,障がい者雇用の促進。○「 時代と社員意識変化に対応した人事制度(雇用形態の多様化,チャレンジ・公募制度,女性の登用など....

22 高知論叢 第93号よる人権教育の実施,相談窓口設置等のセクハラ防止に向けた取組み,障がい者雇用の促進。○「 時代と社員意識変化に対応した人事制度(雇用形態の多様化,チャレンジ・公募制度,女性の登用など)」「人材多様化と社員のライフサイクルに対応した人材育成計画(キャリアアップ促進制度,研修体系充実など)」「 働きやすい職場環境づくりと人権尊重の風土作り(時間マネジメント,子育て支援,人権啓発・セクハラ相談など)」の 3 本柱で,諸制度改革を実施中。○ 従業員満足度調査とその結果に基づくアクションプランの実行:年に 1 回,定期的に従業員満足度調査を実施して結果を分析し,それに基づいて会社全体及び部門毎にアクションプランを策定する。策定したアクションプランを従業員に公表し,着実に実行していくことによって,オープンで働き易い職場環境を作り上げ,従業員満足度を高める。[仕事と家庭の両立,子育て・介護支援]○ 従来型の育児・介護支援制度は,上司や同僚などへの気兼ねから利用されないという問題があったことから,育児や介護などが必要な社員が,休暇ではなく,勤務を継続しながら,勤務時間も給与も半分とし,かつ勤務時間が減ることによる作業負担を代替要員で対応する制度を導入。○ 育児,介護休業制度について法律上の要件を上回る制度とし,福利厚生サービス事業者と提携して保育所に関する情報提供等のサービスを実施するとともに,推進室を設置し,性別に関わらず職員が能力を十分に発揮できる雇用環境の整備,仕事と家庭の両立支援(出産,育児,介護の支援)の観点から取組みを推進している。また,2003年より,社外の調査機関に委託し,全職員対象のES(職員満足度)調査を実施している。まだ歴史が浅く,試行錯誤を繰り返している状況であるが,職員の評価によって経営を検証する仕組みとして重視。○ 育児・介護休業法を遵守し,社員の職場生活と家庭生活の充実を支援する制度。育児休業 ・ 介護休業以外にも母性保護休暇,産前産後休暇,育児時間,看護休暇,介護時間短縮勤務の制度,取得に関する情報をイントラネットで公開。[男女共同参画・女性社員の活用]