095号

095号 page 63/114

電子ブックを開く

このページは 095号 の電子ブックに掲載されている63ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
経営学分野における本社の定義及び関連諸事項に関する一考察61ゼネラル・マネジャーとそのサポート・スタッフ)も担っている。すなわち,本社が管轄下の諸事業部門に対して価値を提供しているのと同様に,個々の事業....

経営学分野における本社の定義及び関連諸事項に関する一考察61ゼネラル・マネジャーとそのサポート・スタッフ)も担っている。すなわち,本社が管轄下の諸事業部門に対して価値を提供しているのと同様に,個々の事業部門のゼネラル・マネジメント層も,その管轄下の諸プロフィット・センターに対して価値を提供しているのである。そこで彼らは, 本社や, 事業部門が内包するゼネラル・マネジメント諸層を,総称して「ペアレント(parent)」と名付け28,さらにペアレントから価値の提供を受ける(諸)事業部門や(諸)プロフィット・センター等を総称して,「事業(諸)単位(business uni(t s))」と名づけた。 ペアレンティング理論では,企業の経営組織は基本的にこれら 2 種類の部分組織で構成されていると前提しており,その諸議論は両者の間(あるいは各々に属する諸部署の間)の役割分担関係を中心的な諸テーマの一つとして進められている。これら 2 種類の部分組織の各々について,彼らによる定義文や説明文を列挙すると,以下のようになる。 ①「ペアレント」:Goold, Campbell and Alexander(1994)では,「直接的に諸事業を運営すること以外の何かを行っている」ものであり,「(ある一つの企業について,)最初に組織としての事業諸単位を定義すると, 当該企業内部に存在する,事業諸単位以外の残りの部分」であると,定義されている29。さらに,Goold and Campbell(2002a)では,「企業の階層組織内において,事業諸単位の外部及び上部に存在するマネジメント諸階層」30と定義されている31。例えば,本社,事業本部や事業部が各々内包しているゼネラル・マネジャーとそのサポート・スタッフなどである。 ②「事業(諸)単位」:Goold and Campbell(2003)では,「市場別に区分された利益責任(諸)単位であり, 担当事業に関する意思決定について比較的に高い自律性を持っている。大半の諸企業の組織における基本的構成(諸)単位である。」32と説明されている。例えば,企業にもよるが事業本部,事業部などである。 事業諸単位は,担当する諸市場の諸顧客と直接接触し,そのニーズを満足させることを通じて収入や利益といった価値を創造する(本稿では,このような事業諸単位の価値創造機能を,「直接的価値創造機能」と呼ぶことにする)。これに対して,ペアレントは自身の維持費用を管轄下の事業諸単位に負担させる