096号

096号 page 9/170

電子ブックを開く

このページは 096号 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
金融ユニバーサルデザイン(下) 7言語能力,判断能力,理解能力,学習能力,経験,知識,肉体能力,運動能力などの人間の精神的・肉体的能力の多面性のことを示す意味と,これらの多面的な能力のそれぞれが一様では....

金融ユニバーサルデザイン(下) 7言語能力,判断能力,理解能力,学習能力,経験,知識,肉体能力,運動能力などの人間の精神的・肉体的能力の多面性のことを示す意味と,これらの多面的な能力のそれぞれが一様ではなく,多様な程度で存在していることを表している。 「有益なものである」とは,金融デザインが,それらの個々人にとって持続的に利益や満足を与えるものであること(個別的有益性)と,わたしの公共性の定義にある社会や国際社会の持続的発展に寄与するということ(社会的・国際的有益性)の両方の意味を含むものとして,取り扱う。 「求めたくなるもの」とは,金融デザインが個々人の多様なニーズや好み,要望に応えたものであることを示す。 ガイドラインは,「利用者」という用語を「金融利用者」としただけであるが,そのまま金融における公平原則の,日常生活レベルでのわかりやすい具体的指針として通用する。 ②の差別したり不愉快な気分にさせないことや,③のプライバシーの保護(顧客情報の保護)は金融利用においても重要なことである。③の安心・安全の提供は,金融犯罪対策などの金融利用におけるセキュリティ上の安心・安全の提供という意味をもつ。④の魅力あるデザインとは,上述したように,金融デザインが個々人の多様なニーズや好み,要望に応えたものであることを重ねて示したものとなる。 金融利用における公平性原則に特有の具体的指針はどのようなものか,これからの検討課題である。原則 2 :金融利用において柔軟性があること(Flexibility in Use in Finance)。「金融デザインは,広い範囲で異なる個々人の好みや能力に適合するものであること。」(ガイドライン)①金融における利用方法の選択肢を提供すること。②右利きあるいは左利きの利用機会と利用にも適合させること。③金融利用者が正確にまた細かいところまで注意が行き届くよう導くこと。