098号

098号 page 77/120

電子ブックを開く

このページは 098号 の電子ブックに掲載されている77ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
国民合意に基づく直接支払制度設計のための論点整理75 以下ではコメの市場を用いてこのことを説明しよう。図5 は,コメの国内市場を事例に直接支払制度の導入による余剰の変化を整理したものである。図のDdはコメの....

国民合意に基づく直接支払制度設計のための論点整理75 以下ではコメの市場を用いてこのことを説明しよう。図5 は,コメの国内市場を事例に直接支払制度の導入による余剰の変化を整理したものである。図のDdはコメの国内需要曲線,Sdは国内供給曲線を示す。海外から輸入がないとき,市場はed で均衡し,そのときの価格はpd,数量はQdとなる。 市場を開放し,コメの輸入を始めると海外のコメの供給曲線と国内のそれを合成した供給曲線を描ける。これがSd+wである。海外のコメが安く供給できることから,合成供給曲線は右下にシフトダウンする。均衡点はed+w,そのときの価格と数量はそれぞれpd+w,Qd+wとなる。輸入前後の消費者余剰を比較すると,図中のドットで示した部分(pd-ed- ed+w - pd+w)だけ,増加している。他方,国内の生産者余剰は縦線で示した部分が減少している。安いコメの輸入を前提にすれば,消費者余剰の増加分は生産者余剰の減少分を補ってなお余る。すなわち, 国境措置によって価格をpd+w からpd に引き上げるより, 国境措置を削減して,消費者余剰を増やし,その一部を税金として徴収し生産者の損失を賄う方が社会全体として有利であることを示している。実際,このやり方で所得の図4 スイスにおける連邦農業予算の推移注) Robert Joerin et al., Market liberalization and the role of direct payments inSwetzerland, Proceedings of the 56th annual meeting of the Association of RegionalAgriculture and Forestry Economic, pp. 55, 2006. より作成。050010001500200025003000350040001990 1992 1994 1996 1998 2000 2002 2004構造改善直接支払価格支持百万スイスフラン1