099号

099号 page 7/122

電子ブックを開く

このページは 099号 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
明治太政官制成立過程に関する研究 1 5奏,上書には以下の例がある。関白,上層公卿からの上奏だけではなく,幕末には家老格藩士からの上書を含む。①元治元年の主な上奏は以下の事項である。・38人の公卿が横浜閉....

明治太政官制成立過程に関する研究 1 5奏,上書には以下の例がある。関白,上層公卿からの上奏だけではなく,幕末には家老格藩士からの上書を含む。①元治元年の主な上奏は以下の事項である。・38人の公卿が横浜閉鎖の建議。58人連署して上書。・横浜開港について将軍が上請,会津藩主を参議にすることを関白に伝奏。・藩士(家老格)が上書(薩摩・土佐・久留米)長州藩士が上書。・幕府に勅し国家の大義に奏請。6②慶応2 年の公卿,将軍,藩主からの主な上奏事項・薩摩藩は長州征討不可について朝廷の軍令に服しがたいとする上書を天皇は受理しなかった。7・慶喜は長州征討の戦況を奏した。8・参議藤原経之中御門正三位源重徳大原等二十二人御前に列して時事危殆の情勢を奏し朝政改進の急務を議す勅して後命を俟しむ。9・関白以下列席し以下三箇条を言上した。諸藩召御直ニ願度旨,三度之幽閉御免之事・政御改革之事但防長解兵ノ事。・関白左大臣二条斉敬上表辞官。・右大臣藤原公純常陸太夫山階晃親王内大臣近衛忠九条道孝大納言一条実良らが上書10・関白二条斉敬は勅旨 22人の結党上言は不敬 閉門や差扣を命じた。・権大納言従三位徳川慶喜を正二位にし征夷大将軍に補した。(2)大政奉還後の政体と官僚慶応3 年12月7 日,兵庫が開港し,大坂を開市場した。各国公使はこれを祝6 『孝明天皇紀第五巻』149頁7 薩摩藩主島津茂久征長不可の議を上り其軍令に服し難き状を稟す廷議事を幕府に任せしを以て受理せず 上書「大義難相済不得」『孝明天皇紀第三巻』788頁8 『孝明天皇紀第五巻』820頁9 22人の結党上言は不敬として閉門や差扣を命じた。三條実愛は其の徒を助けた罪で幽門され,山階晃親王は蟄居とした。慶応2 年10月27日『孝明天皇紀第五巻』836頁10 『孝明天皇紀第五巻』864頁