099号

099号 page 93/122

電子ブックを開く

このページは 099号 の電子ブックに掲載されている93ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
国際会計基準審議会における収益認識プロジェクトの展開9186 Ibid., par. 30.87 Ibid., par. B87(Example 26).88 資産は,過去の事象の結果として実体により支配され,かつ将来経済便益が実体に流入することが期待....

国際会計基準審議会における収益認識プロジェクトの展開9186 Ibid., par. 30.87 Ibid., par. B87(Example 26).88 資産は,過去の事象の結果として実体により支配され,かつ将来経済便益が実体に流入することが期待される資源である。(IASB, Framework for the Preparation andPresentation of Financial Statements, par. 49.)89 負債は,過去の事象から生じる実体の現在の義務であり,これを決済することにより経済的便益を包含する資源が実体から流出する結果となると予想されるものである。(IASB, Framework for the Preparation and Presentation of Financial Statements,par. 49.)90 持分は,すべての負債を控除した後の実体の資産における残余請求権である。(IASB, Framework for the Preparation and Presentation of Financial Statements,par. 49.)91 収益は,会計期間中に資産の流入もしくは増価(enhancements),または負債の減少の形をとる経済便益の増加であり,持分参加者からの拠出に関連するもの以外で持分の増加を生じさせるものである。(IASB, Framework for the Preparation and Presentationof Financial Statements, par. 70.)92 費用は,会計期間中に資産の流出もしくは消耗(depletions),または負債を負う形をとる経済便益の減少であり,持分参加者への分配に関連するもの以外で持分の減少を生じさせるものである。(IASB, Framework for the Preparation and Presentationof Financial Statements, par. 70.)93 山田辰己「第17回国際財務報告基準(IFRS)の考え方について―日本基準との違いにも触れて―」『会計・監査ジャーナル』Vol. 21 No. 12, 2009年12月,33頁。94 IAS 第8 号パラグラフ11において適用する会計基準や解釈指針が存在しない場合の判断基準の1 つとして概念フレームワークがあげられている。95 山田辰己 前掲書,2009年12月,38頁。96 徳賀芳弘「資産負債中心観における収益認識」『企業会計』Vol. 55 No. 11,2003年11月,40頁。97 岩崎伸哉「IASB による収益認識についての公開草案の実務への影響」『企業会計』Vol. 62 No. 10,2010年10月,36頁。