100号

100号 page 231/242

電子ブックを開く

このページは 100号 の電子ブックに掲載されている231ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
高知大学での教育活動をふりかえって229してもらい,高知市に所在する銀行の社会的責任活動の実情を調査し,学生たちが自分たちで議論して決めた方法で,評価してもらうことにした(末尾の報告書一覧④参照)。 第....

高知大学での教育活動をふりかえって229してもらい,高知市に所在する銀行の社会的責任活動の実情を調査し,学生たちが自分たちで議論して決めた方法で,評価してもらうことにした(末尾の報告書一覧④参照)。 第4回目も, 金融機関の社会的責任活動(金融CSR)の実施状況の調査であるが,高知市に所在する銀行に証券会社も加え,それを評価してみることにした。学生たちが議論して決めた評価方法が第3回目と大幅に異なっていて,興味深い調査報告書ができた(末尾の報告書一覧⑤参照)。 しかしこの頃になると,企業の求人活動がますます早期化し(いわゆる青田刈り),3年生の秋頃からは,ゼミ生が入れ替わりに会社説明会などで欠席するので,全体でのゼミ学習は困難になっていった(このような事態は企業の社会的責任からみて大変問題のある行動であり,大学関係団体が改善の申し入れをしたり,マスコミも取り上げた)。さらにリーマンショックに始まる世界金融危機の直撃を受け,就職戦線が超超氷河期を迎えたため,就職活動に時間を取られてしまって,報告書にまとめるなどのことは不可能になってしまった。日の目をみない調査・評価活動もある。参照文献:調査報告書一覧①紀国正典[2005]「外貨建金融商品の販売方法についての調査と評価(2004) 高知市所在の金融機関の窓口調査結果の検討 」高知大学経済学会『高知論叢』第82号,2005年3月。②紀国正典[2006]「金融情報に対する金融機関の社会的責任意識の調査と評価(2005) 高知市所在金融機関のディスクロージャー誌とホームページの比較検討 」高知大学経済学会『高知論叢』第86号,2006年7月。③紀国正典[2007]「顧客勧誘方針に対する金融機関の社会的責任意識の調査と評価(2007) 高知市所在金融機関の顧客勧誘方針の公表状況と内容の検討 」高知大学経済学会『高知論叢』第90号,2007年11月。④紀国正典[2009]「金融機関の社会的責任活動(金融CSR)についての調査と評価(2007) 高知市所在銀行に対する学生による金融CSR 評価の試み 」高知大学経済学会『高知論叢』第94号,2009年3月。⑤紀国正典[2010]「金融機関の社会的責任活動(金融CSR)についての調査と評価(2008) 高知市所在の銀行と証券会社に対する学生による金融CSR 評価の試み 」高知大学経済学会『高知論叢』第97号,2010年3月。