100号

100号 page 233/242

電子ブックを開く

このページは 100号 の電子ブックに掲載されている233ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
高知大学での教育活動をふりかえって231 村端五郎教授が人文学部に導入されたソウルズ(SOULS: System for OnlineUniversity Learning Support)はたいへんに素晴らしいデジタル・コミュニケーション装置であった。....

高知大学での教育活動をふりかえって231 村端五郎教授が人文学部に導入されたソウルズ(SOULS: System for OnlineUniversity Learning Support)はたいへんに素晴らしいデジタル・コミュニケーション装置であった。これはパソコンとインターネットを使って,学生と教員が双方向に学習情報を交流して共有できるソフトである。 教員は人文学部のホームページにあるソウルズ(SOULS)に自分のホームページを容易に作ることができ,特定の学生や学生集団に向けて学習情報を発信することができるし,掲示板を作れば教員と特定の学生や学生集団とが書き込みをしたり,読み込みをしたり,添付ファイルをあげたり,それをダウンロードしたりできるのである。 時間と空間をこえてゼミ情報や学習情報を,学生相互にそして学生と教員とで簡単に共有できるのであるから,これほど便利なものはない。時間をこえるとは,各人が今発信した情報を掲示板にあげれば,その場でダウンロードして全員が即時に情報共有できるし,スクロールすれば過去の学習情報履歴に簡単にたどりつけるからである。空間をこえるとは,ネット端末さえあればどこからでも情報を発信したり受信できるからである。 わたしの担当する1回生から4回生までのゼミすべてに,ゼミ掲示板をさっそく設けた。これを使って,①ゼミ報告のレジュメとして活用し,それぞれのパソコンからゼミ掲示板に報告レジュメをアップし,みんなでその掲示板を開けてパソコンで参照しながら議論ができ,またその場でまとまった意見や考えもアップして即座に全員で参照できるし,②学生たちがお互いに意見を交換したり集約するのに便利であり,③学生の意見に対して,教員の側からいろんな考えを述べたり資料を配付するなどの学習指導が容易にでき,④これらのゼミ情報や学習情報がすべて保存され,容易に継承できるのである。 この掲示板がなければ,前述した調査評価ゼミは不可能であった。エクセルで作成した調査評価表を掲示板の添付ファイルであげておけば,学生はそれをダウンロードし,いつでも時間の余裕のあるときに作業を進め,どこからでもそれを掲示板にあげておけるからである。ソウルズ(SOULS)様々である。 パソコンとインターネットを日常手段として活用するゼミであるので,フリーソフトの「美佳タイプ」を使ってブラインドタッチを身につける練習は必