100号

100号 page 235/242

電子ブックを開く

このページは 100号 の電子ブックに掲載されている235ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
高知大学での教育活動をふりかえって233ゼミ学習の中に取り入れようと努力した。しかし,どのように指導して良いか分からない。まったくそのような知識も経験もないのである。とにかく就職活動に関する文献やマニュ....

高知大学での教育活動をふりかえって233ゼミ学習の中に取り入れようと努力した。しかし,どのように指導して良いか分からない。まったくそのような知識も経験もないのである。とにかく就職活動に関する文献やマニュアル本を読み,大学や学部主催の就活コンサルタントによる学習会にも参加した。しかしそれでは,ただテクニックに走ったり,マニュアルを真似る学生が増えるだけのような気もした。また大学が就職活動の紀国ゼミ:マナー・モラル・プレゼン原則1) 遅刻・無断欠席はしないこと。欠席や遅刻のときは紀国の携帯に事前に連絡のこと。2) 課題やリポート提出に際して,先送りしないで,計画的に早いめに準備にかかること。効率的な方法を身につけるよう意識的に努力すること。3) 電子メールの送信に際しては,氏名を名乗ること,および件名を入れること。アドレス登録に際しては,氏名を「呼びつけ」にしないで「ーーさん」とすること。相手方に「呼びつけ」で表示されるときに,失礼なことになる。用件やお知らせの受信に際しては,受信したことと,お礼のメールを送ること「ーーメールを拝受しました。どうもありがとうございました」。以上のことを心がければ,信頼を得ることができる。4)ゼミなど公的な場では,携帯電話はマナーモードにしておくか,電源を切っておく癖を身につけること。5)笑顔で元気な声でさわやかに挨拶をすること(会議の最初にそして知り合いの人や教員に出会ったときに)。6)ゼミにおいて敬語を使用する練習をすること(教員や目上の人にはため口を使わないこと)。7)プレゼン(説明)や意見表明の際には,最初に要点がいくつあるのか,明示すること。一例「ーーについて,私の考えは三つあります。」。8)要点を説明するときや意見を表明するときは,最初に,結論を明示して(ーーということです),次にその結論についての根拠・論拠・理由を要領よく説明すること(なぜならだからです)。9)人前で説明や意見表明するときは,口をしっかり開けて,ゆっくりと明瞭に話せるように気をつけること。さわやかな笑顔も忘れずに。