101号

101号 page 25/162

電子ブックを開く

このページは 101号 の電子ブックに掲載されている25ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
日本財政の持続可能性に関する研究23固定資本投資に比して,軍事費への投資がより急速に増大した。1942年に制定された日本銀行法は,日銀が政府へ無担保貸付,国債引受をすることが認められたために,日銀引受でさら....

日本財政の持続可能性に関する研究23固定資本投資に比して,軍事費への投資がより急速に増大した。1942年に制定された日本銀行法は,日銀が政府へ無担保貸付,国債引受をすることが認められたために,日銀引受でさらに大量の国債が発行された。GNP と国民所得の増加,マネーの増加は金利低下と相関し,金利低下は投資を増加させた(図10,11)。政府の財政支出増大は国民所得に比して政府固定資産の増大,就中軍事固定資産の増加に繋がった。マーシャルのk は,貨幣の所得速度の逆数,GDP に対するマネーサプライの割合を示し,貨幣選好の強さを示す。マーシャルのk =マネーサプライ(M2+ CD)/ 名目GNP である。図12に1902年~1940年における,マーシャルのk(マネーサプライ/ 名目GNP)と,信用乗数(マネーサプライ/ マネタリーべ-ス)を示した。貨幣乗数(信用乗数)はハイパワードマネー(マネタリーベース) 1 単位に対し,何単位のマネーサプライを作り出すことができるかを示すものである。中央銀行がコントロールできるハイパワードマネーは通貨と銀行が中央銀行に預金す0123456789101886年1890189418981902190619101914191819221926193019341938民間固定資本形成政府固定資本形成軍投資図9 政府民間固定資本形成額推移(自然対数値)1886~1940資料; 金利:東京定期預金年利『明治大正財政史』大蔵省(編纂)昭和12年『本邦経済統計』日本銀行統計部昭和41年,『大蔵省年報』