101号

101号 page 39/162

電子ブックを開く

このページは 101号 の電子ブックに掲載されている39ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
経営学分野における本社の定義及び関連諸事項に関する一考察37また,少数派ながら,これら4種類の主な諸目的とは異なる諸目的を持つ諸文献も存在する。例えば,宮川・和田(1985)は,わが国における企業本社の東京....

経営学分野における本社の定義及び関連諸事項に関する一考察37また,少数派ながら,これら4種類の主な諸目的とは異なる諸目的を持つ諸文献も存在する。例えば,宮川・和田(1985)は,わが国における企業本社の東京への集中立地について,その実態等を調査・分析することを目的として,本社機能分類を行なっている。第三項 経営学分野の諸文献における本社機能分類の諸基準次に,筆者がこれまでに紹介してきた経営学分野の諸文献において用いられている,本社機能分類の主な諸基準について,筆者の見解では,基本的に以下の9つの諸基準を挙げることができる2。すなわち,経営学分野における本社機能分類は,少なくともこれまでのところ,概ねこれら9個の分類諸基準からの選択と組み合わせによって,行なわれているといえる3。①当該機能担当機関・部署の経営戦略(または資源配分)への関与度例えば,当該機能の担当機関・部署が,経営戦略の主要な階層区分(全社戦略,機能別戦略,事業戦略)のうちのいずれかについて,その策定プロセス(立案または決定)のいずれかに,どの程度関与しているか(直接的に関与,間接的に関与,関与なし),のような分類基準である。これまでに紹介してきた,経営学分野における本社機能分類の諸事例において,用いられている分類名(または機能名)そのものの中や,個々の分類名(または機能名)の内容説明文の中に,「経営戦略」(または「資源配分」)の立案・決定,あるいはこれらに相当する(または関連の深い)言葉を内包している場合,例えば,「企業戦略策定機能」(宮川・和田,1985),「経営戦略機能」(小野洋祐,1994 ; 梅澤・前川,2003),「戦略調整機能/ 資源配分機能」(加護野・上野・吉村,2006)などといった分類名がある場合,また,Chandler(1991)における「起業家的(価値創造的)機能」の内容説明文の中に「当該企業の…諸戦略を決定し,…諸資源を配分する」4とある(第15表参照)が,このような場合についても,基本的にはこの分類基準が用いられているといえよう。