101号

101号 page 47/162

電子ブックを開く

このページは 101号 の電子ブックに掲載されている47ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
経営学分野における本社の定義及び関連諸事項に関する一考察45小野豊明(1957,十条製紙管理部長)当時の経営管理近代化の過程にあった日本の諸企業における本社の態様(とその変化)を明らかにすること①当該機能担....

経営学分野における本社の定義及び関連諸事項に関する一考察45小野豊明(1957,十条製紙管理部長)当時の経営管理近代化の過程にあった日本の諸企業における本社の態様(とその変化)を明らかにすること①当該機能担当機関・部署の経営戦略(または資源配分)への関与度,③当該機能のマネジメント・プロセス上の位置,⑦当該機能の絶対性・相対性(1)(内製(集中・分散))宮川・和田(1985,順に一橋大学商学部教授,日本経済調査協会主任研究員)日本の主要企業の本社の首都圏への極端な集中立地の実態を解明すること(そのために,まず本社の持つ諸機能を明らかにすることを試みた)①当該機能担当機関・部署の経営戦略(または資源配分)への関与度(▲),③当該機能のマネジメント・プロセス上の位置,⑤当該機能実行の主な対象(1)(自社外部を対象とするもの),⑥当該機能実行の主な対象(2)(自社内部を対象とするもの),⑦当該機能の絶対性・相対性(1)(内製(集中・分散))河野(1985,学習院大学経済学部教授)日本の多角化諸企業において本社の規模が大きい理由について,当該諸企業は本社スタッフ部門と戦略計画部門が充実しており全体として集権的な組織となっていること,すなわち事業部制が不完全にしか成立しておらず,販売や研究開発は本社機能となっていることが多いこと等を明らかにした①当該機能担当機関・部署の経営戦略(または資源配分)への関与度,②当該機能の全般性・専門性,③当該機能のマネジメント・プロセス上の位置,④当該機能実行の主な手段(助言かサービスか),⑥当該機能実行の主な対象(2)(自社内部を対象とするもの),⑦当該機能の絶対性・相対性(1)(内製(集中・分散))小野洋祐(1994,経営コンサルティング・グループ S. T. M. ブレーン代表取締役)企業の業態や成長・発展段階等に対応して,当該企業の本社もその使命・構造・機能等を変化させるべきであること,またどのように変化させるべきかについて論じること①当該機能担当機関・部署の経営戦略(または資源配分)への関与度,②当該機能の全般性・専門性,③当該機能のマネジメント・プロセス上の位置,④当該機能実行の主な手段(助言かサービスか),⑥当該機能実行の主な対象(2)(自社内部を対象とするもの)佐野・山本(1994,共に野村総研)諸企業の本社改革の具体的諸事例をもとに,日本企業の本社改革に対し提言を行うこと(本社機能分類は,本社のあり方を考えるための準備的措置として行われた)①当該機能担当機関・部署の経営戦略(または資源配分)への関与度(▲),④当該機能実行の主な手段(助言かサービスか),⑥当該機能実行の主な対象(2)(自社内部を対象とするもの),⑦当該機能の絶対性・相対性(1)(内製(集中・分散)),⑨当該機能担当機関・部署のもつ価値創造能力