103号

103号 page 140/154

電子ブックを開く

このページは 103号 の電子ブックに掲載されている140ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
134 高知論叢 第103号(2) 今後に向けて,伸ばしたい資質・能力(資格・免許)出所:図表6と同じ,137-138頁。( )内は回答数である。また,図表7(2)には,求職者が伸ばしたい資質・能力が示されている。こ....

134 高知論叢 第103号(2) 今後に向けて,伸ばしたい資質・能力(資格・免許)出所:図表6と同じ,137-138頁。( )内は回答数である。また,図表7(2)には,求職者が伸ばしたい資質・能力が示されている。こうした希望と合わせて,就職のためには,現在の人材ニーズに合致した技能訓練のメニューが必要である。また,(1)にあげられた保有能力についても,就職しうる能力に充分でない場合は,社会的必要性に合わせたブラッシュ・アップのための訓練メニューが必要である。それには,企業側も人材ニーズを明確に発信する必要があり,また,地域のさまざまな職業訓練機関との連携で弾力的に職業訓練が展開されることが求められる。3 日本の労働市場の課題データからは,熟練技能や専門的技能の社内外のニーズが読み取れるが,技能を明確にした求人・求職情報の受発信の仕組み,企業の技能ニーズに合わせて弾力的に職業訓練メニューを提供する仕組みがないことにより,労働市場のなかであても基準もない職探しをさせられている労働力が滞留しているように思われる。上記の求人・求職双方の情報受発信の不足は,日本的な雇用システム,つまり濱口桂一郎氏がいうところの日本の雇用システムの「メンバーシップ型」雇用契約9という特徴,および職種別になっていない日本的労働市場に起因して9 濱口桂一郎『日本の雇用と労働法』日経文庫,2011年。本書の全体にわたり,日本の雇用雇用契約と欧米の雇用契約を比較し,前者を「メンバーシップ型雇用契約」後者をヘルパー2級(5)・ヘルパー関連・ホームヘルパー2級・介護・介護事務医療事務(4)簿記2級(2)・簿記大型(自動車)(2)・中型・普通免許・特殊車輌英検1級行政書士などの国家資格建設技能等の資格公認会計士社会保険労務士正看の免許宅建主任調理師土木建設関連(大工)の免許福祉保育士・幼稚園教諭他教科の免許も複数とりたい(2).今後に向けて、伸ばしたい資質・能力:【資格・免許】パソコン(2)・office資格(ワード、エクセル)・エクセル、ワードを基本以上に・PCのレベルアップ