106号

106号 page 15/110

電子ブックを開く

このページは 106号 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
武官の人事評価に関する歴史的研究13(2)武官職制の成立武官職制や教育制度は文官より先んじていたが12,武官の官制は明治4年までは太政官官制の中に文官と同じ官等表に位置づけられた。明治4年7月28日,兵部省....

武官の人事評価に関する歴史的研究13(2)武官職制の成立武官職制や教育制度は文官より先んじていたが12,武官の官制は明治4年までは太政官官制の中に文官と同じ官等表に位置づけられた。明治4年7月28日,兵部省官等表では初めて大元帥の官位が表れ,大元帥は一等上であった。以下,一等,元帥,二等大将,三等中将,四等少将,五等大佐,六等中佐,七等少佐,八等大尉であり,軍曹まで十三等級に区分され,武官と文官は官制表上区分された。大元帥は当然天皇を前提としたものであり,この時軍は実質的に天皇の下に独立したと言えよう。明治5年10月13日海軍省官等表の最上位は大元帥であり,一等元帥,二等大将,三等中将,四等少将とあり兵部省官等表と同様であった。軍本省は一等卿,二等大輔,三等少輔,四等,大丞となり,武官の官位にそれぞれ対応した。12 1869年(明治2年),前身の海軍操練所が開設され,その後海軍兵学寮と改称した。表5 武官職制と改定時期別階級表官等表別一等上一等官二等官三等官四等官五等官明治元年4月太政官輔相・知官事・陸海軍将議政官・参与一等知県事二等知県事三等知県事明治4年7月兵部省大元帥元帥大将中将少将大佐明治4年8月文官大臣・参議議長・卿大輔少輔大丞少丞明治5年正月文官大臣 卿大輔少輔大丞少丞明治5年10月海軍官制表大元帥元帥大将中将少将大佐明治6年3月陸軍省職員表卿大輔少輔大丞少丞明治6年5月陸海武官官等表大将中将少将大佐中佐明治6年6月海軍省官等表卿大輔少輔大丞少丞明治9年8月海軍武官官等表卿大輔少輔大丞権大丞大将中将少将大佐中佐等級任官別階級別階級別将官別一等~三等勅任官将官大将、中将、少将四等~八等奏任官上長官大佐、中佐、少佐将校士官大尉、中尉九等少尉準将校十等~十三等判任官下士官- -十四等~十七等- - - -各年官等表より作成