高知論叢108号

高知論叢108号 page 98/136

電子ブックを開く

このページは 高知論叢108号 の電子ブックに掲載されている98ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
96 高知論叢 第108号Ⅲ 住民による住民のための幸せの地域づくり~高齢・過疎化,災害に負けないコミュニティの形成~住民による住民のための地域づくり,コミュニティの再生の出発点は,住民同士のコミュニケーシ....

96 高知論叢 第108号Ⅲ 住民による住民のための幸せの地域づくり~高齢・過疎化,災害に負けないコミュニティの形成~住民による住民のための地域づくり,コミュニティの再生の出発点は,住民同士のコミュニケーションにある。高齢者,障害者,子どもが,まさに先輩住民,共に生きる住民,地域の次代を拓く子宝として生き生きと暮らせるためには,どうすればよいのか。その為には,「円」のように集まる居場所づくりだけではなく,さらに「面」としての地域づくりが必要となる。契約制度だけでは,地域の生活課題に応えきれないこともある。措置から契約に様々なサービスが移されてきたが,その中から漏れているもの,制度の谷間の問題もある。そういった場合に,インフォーマルな支え合いも進めながら,少しずつ信頼関係を築きつつ,その人がどういう生き方をされてきたのか,どういう生活課題をもたれているのか,今後どういう暮らしを望まれているのかを見据え,個別支援を徹底するなかで,それを地域課題として抽出し,地域生活支援システムや支え合いの仕組みづくりが求められる。現在,高知県内のほとんどの市町村で,高知型福祉の一環としても,地域の課題を解決するための住民主体の取り組みが地域福祉(活動)計画に沿って進められてきている。地域の生活課題を小地域単位で集約し,過去の計画の達成状況の評価,現在の住民の意識の確認,将来に向けての目標づくり(たとえば,祭を復活させようとか,健康づくりの拠点を作ろうとか,地震に強い地域づくりを進めよう等)をおこないながら,自分達がしたいこと,しなければいけないことを自分達で考え,実行,評価する取組みが進められている。県内各市町地域福祉(活動)計画の高知県内の取組みのタイプ(例)? 地域・市町村 同時並行型(地域=各論,市町村=総論)例)安芸市,日高村(第2期)? 市町村全体計画先行型例)土佐清水市(第2期),四万十町,いの町,高知市? 地域先行型例)津野町(モデル地区),佐川町(第2期),香美市,  仁淀川町