ブックタイトル110号

ページ
110/126

このページは 110号 の電子ブックに掲載されている110ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

110号

ブックを読む

Flash版でブックを開く

概要

110号

104高知論叢第110号外部有識者を入れた大学運営組織が大学の運営に大きな役割を果たしていました。イギリスの大学予算配分や使途には政府がお金は出しても口は出さず,中立的な団体(財団)に予算配分を任せています。また,イギリスでは,強大な医学部・病院は異質なので別組織にしていることは正鵠を得ています。これに対して,日本の大学予算は文部科学省と特殊法人が箸の上げ下ろしまで差配して規制しています。日本の大学も文科省の天下りや関与をなくせば大学は大きく変わると思います。中川高知大学の学長像についてお話しください。田村これまで人文科学系の学長は阿部学長以来4人でした。過去は人文学部が擁立した学長と組合が対立した歴史がありました。電話交換手民営化の問題や社会的要請があった学生臨時増募の問題など些細な問題で,自ら擁立した学長と戦うと称して対立したため,これ以来人文学部教授会の影響力は減少しました。一般教育の定員を専門に繰り入れるという事は小さいとは言えないですが,教授会は,教官定員の拡大のみを志向しました。教授会自治強化を云々してきた過去の主張は自分にはこれまでも違和感がありました。国立大学は横並びを排し市場原理をもっと導入せよ,年俸制など導入して国際的にも優秀な教員を確保せよ,という経済団体の提言と自分は似た意見です。人文学部出身の学長が学内外から高く評価された時代がありました。農学部出身の3代目久保佐土美学長に代って山岡亮一学長は長く学長を務められました。5代目西沢弘順学長(人文学部長)の政治力と事務能力はだれもが舌を巻くレベルで,山岡学長,西沢学長のマネジメント能力が傑出していました。事故で亡くなったことは人文科学の発展には痛手でした。旧制高校,東大からの同級であった盟友関田先生が後任に選ばれましたが,全く異なるタイプだったのでやりにくかったと思います。私も非常に微妙な立場でした。人文系出身の学長の最後の功績は学長経費で小島文庫を購入した事でした。春野町出身の京都帝国大学人文科学研究所初代所長小島祐馬先生は中国社会思想史が専門の傑出した学者で,京大人文研を作った人です。西沢学長からの提案で,たしか1982年当時貨車2両分,4000万円で購入しました。一度見