ブックタイトル高知論叢111号

ページ
157/164

このページは 高知論叢111号 の電子ブックに掲載されている157ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

高知論叢111号

ブックを読む

Flash版でブックを開く

概要

高知論叢111号

北欧型福祉システムとヨーロッパ・アジア型福祉システムの比較検討155注1)Sen, A., Commodities and Capabilities, Amsterdam & New York: North-Holland,I985(鈴村興太郎訳『福祉の経済学』岩波書店,1988年)。センの福祉経済思想については,田中きよむ『少子高齢社会の福祉経済論』(中央法規,2004年)終章,その応用のあり方に関する考察については,同改訂版(2006年)終章を参照。2)Maslow, A., Motivation and Personality, New York, Harper & Row, 1954(小口忠彦訳『人間性の心理学』産業能率大学出版部,1987年)3)本研究は,平成24~27年度科学研究費補助事業(研究代表者田中きよむ,課題番号2453071)による研究成果の一部である。4)田中きよむ「介護保険制度の現段階高知県及びドイツ・デンマークの状況調査をふまえて」(高知大学経済学会『高知論叢』第68号,2000年,pp. 61-106),同「スウェーデンにおける障害者福祉・教育・雇用の動向エーレブロー県の取組みを中心に」(高知大学経済学会『高知論叢』第80号,2004年,pp.87-118)を参照。5)西下彰俊『スウェーデンの高齢者ケアその光と影を追って』(新評論,2007年),同『揺れるスウェーデン高齢者ケア:発展と停滞の交錯』(新評論,2012年),同「スウェーデン王国」(『世界の社会福祉年鑑』旬報社,2013年,pp. 163-196)を参照。6)斎藤香里「ドイツの介護者支援」(国立社会保障・人口問題研究所『海外社会保障研究』No. 184,2013年,pp. 16-29),前掲注4・田中(2000)を参照。7)田中きよむ・水谷利亮・玉里恵美子・霜田博史「限界集落における孤立化防止と共生の居場所づくり・地域づくり」(高知大学経済学会『高知論叢』第108号,2013年,pp. 77~112),霜田博史「ドイツの過疎化地域における生活支援の方向性:『Aktionprogramm Regionale Daseinsvorsorge』の検討を中心に」(『高知論叢』第110号,2015年,pp. 35-57)を参照。8)金貞任「韓国の介護保険制度」(『海外社会保障研究』No. 167, pp. 67-78)および現地聞き取りによる。9)田中きよむ「高齢化過程における持続的福祉システム形成台湾・台北市におけるサービス提供機関の調査結果」(平成13年度高知大学教育改善推進費(学長裁量経費)研究報告書『持続可能な地域づくりの条件(その2)』2002年,pp. 9-38),同「台湾の高齢者介護の動向と日本の介護保険制度」(『ふまにすむす』第23号,2012年,pp. 53-70)および,中台科技大学教員の徐明?氏からの最新情報による。10)田中きよむ・包?「中国都市部における高齢者福祉事業の動向と展望蘇州・上海市の福祉施設を事例として」(高知大学経済学会『高知論叢』第76号,2003年,pp. 133-162)を参照。