国際社会コース International Studies Course


「異文化理解」という言葉をよく耳にしますが、真の理解を得るためには、自文化と異文化を大まかに二分して捉えるのではなく、文化のもつあらゆる諸相に目を向ける必要があります。総合文化プログラムでは、文化の諸相を複数の学問分野から、また複数の地域/社会から学びます。
例えば、人間の生活様式・習慣などを文化と捉えて考察する文化人類学、文化と社会の関係を考察する社会文化論、文化・社会の変遷を歴史的に考察する文化史、現代文化を考察する上で欠かせない大衆文化論やメディア論など、様々な学問分野で学びながら、ヨーロッパ、南北アメリカ、アジア・オセアニアなどでの地域ごとの文化の多様性に注目する――それが総合文化プログラムでの学びです。
教 員 |
|
学べる科目 | 文化人類学、大衆文化論、社会文化交流論、越境文化論、ヨーロッパ社会文化論、メディア論、英米文化史、東南アジア社会文化論、日本文化表現論、比較文化論(日欧・日本社会・日米英・日独・日中・日仏)、言語文化論(アメリカ・イギリス・フランス・中国) |
人が生きている場では様々な文化が生成され、思想・芸術・宗教から日常の暮らしにいたるまで、多くがその影響を受けています。目に見えてわかる地域間の異文化はもちろん、普段意識することなくやり過ごしている多くのものの中にも文化は深く浸透しています。日常の中で「なぜ?」「どうして?」とちょっと立ち止まってしまうような人は、このプログラムで自分なりの文化の語り方を見つけてみませんか?