社会科学コース
Social Sciences Course


経済政策プログラムでは、財政や福祉、地域の問題を通じて、現代の社会制度に関わる具体的な諸課題に取り組みます。高知県というフィールドは、人口の少子化・高齢化問題という観点からみれば全国で最先端の課題を抱えており、地域の産業、福祉、行財政のあり方など、幅広い視野から課題の解決を行い、逆に全国に発信していくことが求められています。そこで、高知県というフィールドを中心に現代社会が抱えている具体的な政策課題を学ぶことで、将来的に公務員等の政策立案に関わる進路の希望を持っている学生や、地域や企業のリーダーとして活躍することを考えている学生が、経済的観点から諸課題の分析を行うことのできる能力を身に付けることができるようになることを目指しています。
教 員 |
|
学べる科目 | 日本経済概論、財政学、地方財政論、国際経済論、社会保障論、福祉経済論Ⅰ、福祉経済論Ⅱ、農業経済論、産業立地論、地域社会学、国際水産開発論、地域水産振興論、中国経済社会論、アジア経済社会論、ラテンアメリカ経済社会論、ヨーロッパ・ロシア経済社会論、経済政策基礎演習、経済政策特殊講義、社会制度設計演習Ⅰ、社会制度設計演習Ⅱ |
現代の日本国内には、産業の衰退や空洞化、福祉への支出増加、財政赤字の増加さらには地方消滅に象徴される地域問題などなど課題が山積みです。問題は複雑に絡み合っており、それぞれの学問領域だけでは容易に解決策を見いだせません。そこで、本プログラムでは学問領域を越えて多角的な視点からのアプローチを試みます。