教員紹介
Teaching Staff

教員紹介

社会科学コース
法律・政治プログラム
稲田 朗子

専門
刑法
刑法学が専門です。特に刑法総論の違法論や責任論で扱う問題を中心に研究しています。かつて、旧優生保護法により、いわゆる「断種」が、特定の人々を対象に「合法化」されていました。このような「悪法」により合法化されてきた人権侵害についての責任の一端が、刑法学に存在した(あるいは存在し続けている?)のではないか、ということを考え、研究をはじめました。その原因は、どこにあるのだろうということを考えていくなかで、医事刑法や治安立法などにも問題関心が広がってきています。
また、高知で実際に起こった交通事犯とされている事件について、専門演習のゼミ生及び他大学の研究者やゼミ生の皆さんと、共同研究を続けています。

主な授業題目と内容紹介

授業担当は刑法分野をはじめとして、関連する教養科目等です。専門科目として、「刑法Ⅰ」、「刑法Ⅱ」、「経済刑法」(但し、「刑法Ⅱ」、「経済刑法」は非開講の年度あり)を講義します。
「刑法Ⅰ」は、これから本格的に刑法を学ぼうとする受講生にとってはその第一歩となる科目です。犯罪現象とそれにまつわる法について冷静に考えてみたい、もっと知りたいという人文社会科学部の他コースや他学部に所属する学生の受講も想定した科目です。刑法総論の基礎的な理論を学びながら、単純な処罰感情一辺倒の思い込みと決別し、時として激しい対立が起こる刑法学説の背後にある世界観、価値観への理解を深めることを目指します。また、広く、社会における刑法事象(死刑存廃問題、犯罪を犯したとされる人々の社会復帰等)も扱います。「人権感覚」を磨き、「公共」の問題に対する意識を高めることを目指します。受講終了時には、社会を構成する主体的な「市民」として、これらの問題に関する自分なりの見解を持てるようになることを目標とします。
「刑法Ⅱ」、「経済刑法」では、「刑法Ⅰ」の履修を踏まえて、より専門的に刑法を学ぶ科目です。刑法各論や経済刑法における論点を、判例を読んだ上で理解することを目指します。判例を批判的に読む力をつけることが到達目標です。

卒業論文題目例

・裁判員裁判と控訴審の関係性についての考察
・犯罪被害者救済としての修復的司法の可能性
・刑事裁判における事実認定のこれから
・安全・安心まちづくりの中での自主防犯活動
・性犯罪加害者と被害者について考える

コースプログラム制

メニュー

close

close