よくあるご質問
お問い合わせ
English
教員紹介
Teaching Staff
TOP
教員一覧
宮里 修
教員紹介
教員一覧へ
人文科学コース
歴史・地理学プログラム
宮里 修
専門
考古学
土佐市居徳遺跡の調査を通じて、縄文・弥生移行期における伝統と革新の角逐について研究しています。高知市朝倉城跡や南国市田村城跡の調査を通じて、中世城館と城下町の歴史性について研究しています。東北アジアの青銅器文化について研究しています。
主な授業題目と内容紹介
考古学概論
考古学で用いる概念や資料、方法などについて講義します。
考古学
弥生時代の戦い、縄文文化の終焉、弥生時代の銅鐸、東北アジアの青銅器文化など、考古学研究の現在を解説します。
考古学の論点
各時代の主要な資料を取り上げ、考古資料から歴史のどのような側面が明らかとなるのかを紹介します。
考古学実習
遺跡の発掘調査に必要な技術や知識(測量機器の扱いや作図の方法,出土遺物の見方など)を実践を通じて学びます。
考古学演習
各自の研究テーマについて発表し議論します。
卒業論文題目例
・古代寺院造営における選地の諸条件
・土佐型埴輪の起源
・土佐における経塚経営の契機と背景
・南四国最古の弥生式土器
HOME
コースプログラム制
アドバイザー教員と育む
確かな学び
プラットフォーム科目
ダブルコア・マルチコア
教員一覧
メニュー
close
Home
コースプログラム制
人文科学コース
人文科学コースとは
哲学・思想プログラム
心理学プログラム
歴史・地理学プログラム
日本語・日本文学プログラム
英米文学プログラム
よくある質問
国際社会コース
国際社会コースとは
学びの仕組み
言語・コミュニケーションプログラム
総合文化プログラム
グローバル社会プログラム
ヨーロッパ地域プログラム
南北アメリカ地域プログラム
アジア・オセアニア地域プログラム
国際社会実習について
EPICについて
日本語教員養成課程について
よくある質問
社会科学コース
社会科学コースとは
経済理論プログラム
経済政策プログラム
経営・会計プログラム
法律・政治プログラム
よくある質問
学びのしくみ
プラットフォーム科目
ダブルコア・マルチコア
教員一覧
研究活動
高知大学経済学会
高知海南史学会
入試情報
高知大学入試情報
よくあるご質問
お問い合わせ
サイトポリシー
close