よくあるご質問
お問い合わせ
English
高知大学経済学会
The Economic Society of Kochi University
TOP
高知大学経済学会「高知論叢 」
海南経済学「第1号~第6号」
海南経済学 (ISSN 0388-8886)
第1号~第6号(1973年~1978年 発行)
海南経済学 第6号(1978.3)
論 説
西野 勉
「個人(個体)的所有」「再建」問題と『経済学批判要綱』(一)
1-16
松永 健二
19世紀中葉イリノイにおける鉄道建設と公有地処分過程
17-40
紹 介
保坂 哲郎
セフ諸国の労働力問題―労働力の国際的移動に関するT.A.ヴァイスの見解と検討
41-53
学会動向
小山 洋司
IEA第5回世界会議に参加して
55-69
海南経済学 第5号(1977.3)
北原 徹
不安定性原理について(2)
1-16
小山 洋司
ソ連邦第一次五カ年計画期(1928~1932年)における都市と農村との間の経済的諸関係
17-65
西野 勉
資本の直接的生産過程と「個人(個体)的所有」「再建」問題
67-90
保坂 哲郎
<翻訳>東欧諸国の農業経済改革 I.ロンカレヴィク,E.シンケ,M.G.ザラヒザボ
91-117
海南経済学 第4号(1976.3)
古結 昭和
信用理論の基本規定(序説)―信用貨幣と利子生み資本―
1-22
重森 暁
過疎地域における自治体行財政水準
23-48
小笠原 茂
<紹介>Ernst Barth,Entwicklungslinien der dentschen Maschienbauindustrie von 1870 bis 1914.Berin,1973,XV+212s.
49-72
村瀬 儀祐
<資料>アメリカにおける会計制度形成の基礎―チャットフィールド『会計思想史』の紹介―
73-93
海南経済学 第3号(1975.1)
重森 暁
過疎自治体と財源問題―高知県の実態をふまえて―
1-33
村瀬 儀祐
政府契約の会計的意味 その1.会計単位としての機能
34-67
小山 洋司
翻訳 ア・ア・バルソフ「第一次五カ年計画期(1928―1932年)における農業と社会主義蓄積の源泉」
68-91
海南経済学 第2号(1974.1)
保坂 哲郎
スウィージーの社会主義論
1-30
村瀬 儀祐
公表会計の単位について
31-53
岡田 尚三
紹介:ア・イ・ファインベルク他著『都市事業の経済学,組織,計画化』(第2版,モスクワ,1969年)
54-71
海南経済学 第1号(1973.1)
重森 暁
交通労働にかんする一考察
1-37
村瀬 儀祐
「会計弾力化」の理論について
38-56
小笠原 茂
後進国資本主義発展史研究における二,三の問題
57-76
HOME
高知論叢 社会科学
第118号~
第108号~第117号
第98号~第107号
第88号~第97号
第78号~第87号
第68号~第77号
第57号~第67号
第47号~第56号
第37号~第46号
第27号~第36号
第17号~第26号
第7号~第16号
海南経済学
第1号~第6号
アドバイザー教員と育む
確かな学び
プラットフォーム科目
ダブルコア・マルチコア
教員一覧
メニュー
close
Home
コースプログラム制
人文科学コース
人文科学コースとは
哲学・思想プログラム
心理学プログラム
歴史・地理学プログラム
日本語・日本文学プログラム
英米文学プログラム
よくある質問
国際社会コース
卒業生からのメッセージ
国際社会コースとは
学びの仕組み
言語・コミュニケーションプログラム
総合文化プログラム
グローバル社会プログラム
ヨーロッパ地域プログラム
南北アメリカ地域プログラム
アジア・オセアニア地域プログラム
国際社会実習について
EPICについて
日本語教員養成課程について
コース内成果物の紹介
教員や学生のさまざまな活動
よくある質問
社会科学コース
社会科学コースとは
経済理論プログラム
経済政策プログラム
経営・会計プログラム
法律・政治プログラム
よくある質問
学びのしくみ
プラットフォーム科目
ダブルコア・マルチコア
教員一覧
研究活動
高知大学経済学会
高知海南史学会
入試情報
高知大学入試情報
よくあるご質問
お問い合わせ
サイトポリシー
close