よくあるご質問
お問い合わせ
English
高知大学経済学会
The Economic Society of Kochi University
TOP
高知大学経済学会「高知論叢 」
高知論叢「第57号~第67号」
高知論叢 社会科学 Kochi Ronso (ISSN 0388-8886)
第57号~第67号(1996年~2000年 発行)
高知論叢 第67号(2000.3)
論 説
田中 きよむ
年金制度改革をめぐる諸論点の検討 ―1999年度改革案を中心に―
1-30
蕭 紅燕
四川農村の宗族
31-49
村瀬 儀祐
会計環境と無形資産会計
71-94
研究ノート
保坂 哲郎
ロシア連邦の人口「危機」と出生率
51-70
翻 訳
西野 勉
シリル・スミス『最良の時代を迎えたマルクス』(ロンドン,プルート出版,1996年)「序文」「第3章 社会化された人間性の観点」
95-130
高知論叢 第65・66合併号(1999.11)
論 説
岩佐 和幸
京都府における牛乳の流通・消費構造の変化と酪農再編の現段階 ―1990年代の酪農・乳業分析を中心に―
1-34
田中 康一
本社機能の定義に関する一考察 ―本社機能立地分析を行うにあたって―
35-64
田中 きよむ
社会福祉基礎構造改革の意義と問題点
65-112
友野 哲彦
「自然災害」と事前情報~'98高知水害を事例に
113-135
池田 啓実
量的情報を含む影響力指標の導出 ―レオンチェフ逆行列均衡解を用いて―
137-150
保坂 哲郎
転換期ロシアの就業状況と経済再建の模索
151-161
紀国 正典
公共性と公共性諸学説 ―国際金融システムの規範的方法の検討(1)―
163-199
蕭 紅燕
婚姻規制と規範の逸脱 ―中国四川農村の事例から―
201-239
高知論叢 第64号(1999.3)
論 説
田村 安興
糶に関する覚え書き
5-19
中瀬 哲史
1998年9月高知集中豪雨災害における工業関係の被害 ―高知県食品工業団地事業協同組合での聞き取り調査より―
21-47
保坂 哲郎
新「予算法典」におけるロシア連邦予算構造
49-57
康 峪梅
中国内モンゴル自治区における草原退化の現状と対策方向
59-78
田中 きよむ
介護保険制度の諸課題
79-111
佐野 健太郎
CICC(China International Capital Corporation,中国国際財務公司)の活動について ―欧米投資銀行の対中国戦略―
113-159
根小田 渡
地球温暖化問題とアメリカの外交 ―京都議定書をめぐる米国内の論議を中心に―
161-175
蕭 紅燕
改革開放後の中国農村における村落統合と権力構造の変化 ―四川のフィールドノートから―
177-200
棚田 洋一
成年後見制度の改正と社会保障法との接点
201-227
研究ノート
岩田 裕
リトアニアのシステム転換と経済状況の推移
229-267
退官記念講義
石井 章
日本人と国際化
269-285
高知論叢 第63号(1998.11)
論 説
古結 昭和
不良債権の処理策をめぐって ―金融再生法案の行方―
1-19
田中 きよむ
児童福祉制度改革をめぐる諸論点の検討 ―保育所制度の場合―
21-59
三浦 大介
自治体職員の懲戒制度 ―高知県の職員に対する飲酒運転懲戒免職処分によせて―
61-82
伊丹 清
債権者のローン損傷会計の会計的特徴
83-99
研究ノート
紀国 正典
日本版金融ビッグバンと市民生活 ―金融消費者主権は確立されるのか―
101-143
高知論叢 第62号(1998.6)
論 説
三浦 大介
フランス行政法における無効確認の観念(2・完) ―レオン・アルサンドールの無効理論研究―
1-19
石井 章
ラテンアメリカの農業問題と地域類型
21-44
保坂 哲郎
ロシアにおける新自治体法の特徴と問題点
45-60
伊丹 清
長期資産減損会計の会計的役割
61-70
伊丹 清
FASB のデリバティブ会計基準開発動向 ―FASB 基準セクション草案を中心にして―
71-90
田中 宏
グローバリズムと体制転換のなかでのハンガリーの経営文化
91-117
田中 宏
Integration, Transformation and Modernization in Hungary ―An analysis of Hungarian Machinery Industry―
119-145
田中 きよむ
年金政策の負担・給付システムをめぐる諸論点の検討――第3号被保険者問題を事例として―
147-174
中川 香代
女性の人事・労務管理をめぐる企業の課題と海外の法的環境
175-198
高知論叢 第61号(1998.3)
論 説
田村 安興
陰陽五行説と日本の農書
3-17
福田 善乙
地域際収支にもとづく地域経済分析の視座
19-60
橋本 由紀子
インドにおけるスラム女性に関する社会調査 ―対象者主導型調査(Participatory Learning Method, PALM)の適用の試み―
61-77
根小田 渡
アメリカの環境外交 ―その構想,戦略―
79-120
友野 哲彦
日本における環境統計の体系
121-135
保坂 哲郎
ロシア連邦における税制度の形成と問題点
137-154
中川 香代
日本の情報サービス産業の特質と課題 ―ソフトウェア開発における量販化の課題―
155-178
岩田 裕
ポーランドにおける環境保全のための経済的手段の活用
179-205
康 峪梅
,
康 越
,
新保 輝幸
中国内モンゴル自治区の環境問題と社会経済政策 ―モリン・ソムにおける人口移動・生業変化・環境劣化―
207-242
研究ノート
田中 きよむ
地域住民の福祉意識・ニーズの動向と展望 ―高知県におけるアンケート調査を事例として―
243-281
退官記念講演
小林 英治
開発援助・経済発展・大学教育 ―アジアと日本を見つめて―
283-295
高知論叢 第60号(1997.11)
論 説
伊丹 清
金融商品会計における「開示」の役割
1-13
紀国 正典
国際金融システム―多数国モデル
15-69
池田 啓実
自給率変化による取引連鎖の量的把握 ―粗生産の中間需要弾力性による評価―
71-85
Shinbo Teruyuki
,
Asano Kota
,
Kada Ryohei
Hedonic Evaluation of the Amenity of Paddy Fields : A Case of the Hyogo Prefecture in Japan
87-105
三浦 大介
フランス行政法における無効確認の観念(1) ―レオン・アルサンドールの無効理論研究―
107-135
古結 昭和
債券現物と債券先物 ―債券の基本規定とその価格形式―
137-157
佐野 健太郎
通貨流通の安定性について -香港と1935年以降の上海との比較研究-
159-178
田中 きよむ
アマルティア・センの福祉経済思想に関する一考察
179-210
小林 英治
アジア熱帯林の保全をめぐって
211-241
高知論叢 第59号(1997.7)
論 説
村瀬 儀祐
不確実性と公正価値導入の財務諸表モデル
1-26
小林 英治
わが国企業の東南アジア投資 ―タイ,フィリピン,ミャンマーに見る―
27-47
中瀬 哲史
電力国家管理期における電力会社の経営状況 ―宇治川電気株式会社について―
49-88
田中 きよむ
介護保険と措置制度をめぐる論争に関する一考察
89-127
高知論叢 第58号(1997.3)
論 説
森 裕之
日本の公共投資の制度的特徴と課題
1-32
小林 英治
マレーシア工業化の挑戦(下)
33-51
池田 啓実
,
飯国 芳明
産業連関分析における取引連鎖構造分析視角の検討
53-68
岡田 尚三
ロシアにおける土地改革と農業企業の改組
69-89
高知論叢 第57号(1996.11)
論 説
村瀬 儀祐
資産評価と包括利益概念
1-22
小林 成光
証券取引法(続) ―内部者取引
23-39
田中 きよむ
高齢・過疎化進展地域の高齢者の経済的生活実態と福祉ニーズ ―高知県北川村の第一・二次調査をふまえて―
41-72
古結 昭和
貨幣と金融への一接近 ―国民貨幣と対外関係―
73-98
田中 宏
直接投資と中東欧諸国の体制転換 ―体制転換・ナショナル分析―
99-122
小林, 英治
マレーシア工業化の挑戦(上)
123-139
紀国 正典
国際金融構造 ―グローバル・2国モデル―
141-182
紹 介
保坂 哲郎
D. フィルツァーのソ連経済論
183-190
HOME
高知論叢 社会科学
第118号~
第108号~第117号
第98号~第107号
第88号~第97号
第78号~第87号
第68号~第77号
第57号~第67号
第47号~第56号
第37号~第46号
第27号~第36号
第17号~第26号
第7号~第16号
海南経済学
第1号~第6号
アドバイザー教員と育む
確かな学び
プラットフォーム科目
ダブルコア・マルチコア
教員一覧
メニュー
close
Home
コースプログラム制
人文科学コース
人文科学コースとは
哲学・思想プログラム
心理学プログラム
歴史・地理学プログラム
日本語・日本文学プログラム
英米文学プログラム
よくある質問
国際社会コース
卒業生からのメッセージ
国際社会コースとは
学びの仕組み
言語・コミュニケーションプログラム
総合文化プログラム
グローバル社会プログラム
ヨーロッパ地域プログラム
南北アメリカ地域プログラム
アジア・オセアニア地域プログラム
国際社会実習について
EPICについて
日本語教員養成課程について
コース内成果物の紹介
教員や学生のさまざまな活動
よくある質問
社会科学コース
社会科学コースとは
経済理論プログラム
経済政策プログラム
経営・会計プログラム
法律・政治プログラム
よくある質問
学びのしくみ
プラットフォーム科目
ダブルコア・マルチコア
教員一覧
研究活動
高知大学経済学会
高知海南史学会
入試情報
高知大学入試情報
よくあるご質問
お問い合わせ
サイトポリシー
close