教員紹介
Teaching Staff

教員紹介

人文科学コース
哲学・思想プログラム
佐野 泰之

専門
現象学・実存哲学
モーリス・メルロ=ポンティを中心に、20世紀フランスの「実存主義」と呼ばれる思想潮流に属する哲学者たちを研究しています。とりわけ、メルロ゠ポンティが「両義性」と名づけた人間存在のあり方が、私たちの生活の中でどのような葛藤をもたらし、その葛藤が政治的行動や芸術的創造や学問的探究といったさまざまな行為を通してどのように引き受けられていくのかという問題に関心があります。また、近年では「フェミニスト現象学」と呼ばれる分野の研究にも取り組んでいます。

主な授業題目と内容紹介

西洋哲学基礎演習
西洋哲学の古典の中から初学者でも比較的読みやすい文献を選んで読み、哲学史の基礎知識や哲学の基本的な考え方を学びます。
西洋近代思想演習
哲学研究の基本はテクストを丹念に「読む」ことです。この授業では、近現代の西洋哲学の重要文献を輪読形式で読みながら哲学研究に必要な文献読解能力を身につけるための訓練を行います。

卒業論文題目例

哲学の卒業論文は、(1)特定の哲学者や哲学的立場をベースとした研究(文献研究)と、(2)特定の具体的問題をベースとした研究(応用研究)に大まかに分けることができます。
前者は研究方法が比較的確立されており、テーマを適切に絞り込みさえすればしっかりした論文を書きやすい、というメリットがあります。それに対して後者は、一人ひとりの関心によりフィットした研究になりえますが、テーマが拡散しやすく、また対象となる問題と土台となる哲学理論の両方についての深い理解を必要とします。一言でいえば「難しい」ということです。
どちらの方針で卒業論文を書くかは相談して決めていきましょう。

コースプログラム制

メニュー

close

close