社会科学コース
Social Sciences Course

企業活動から生じる社会的な課題を発見し
解決するための専門的な能力を高める

経営・会計プログラムでは、継続的な企業活動を可能とする企業内の仕組みを考えるとともに、企業外からの規制や関連する集団との関係性の維持のために必要な要因について理論的、実践的に学びます。本プログラムの特徴は、こうした仕組みや規制、関係性を制度の一部としてとらえ、個別の要素を分析するだけでなくより広い視点から複合的にとらえることができる能力を育成することにあります。

このために本プログラムでは、経営学や会計学の理論や分析手法について学び、フィールドワーク等を通して制度上の問題点を明らかにします。また、少人数教育(ゼミ)では、専門性を高めるとともに、問題を解決できる能力を養います。

教 員
学べる科目 経営学概論、経営管理論、人事管理論、競争戦略論、比較経営論、企業システム論、マーケティング論、流通論、国際経営論、簿記原理Ⅰ、簿記原理Ⅱ、会計学原理、財務諸表分析、原価計算論、会計制度論、経営史、経営学基礎演習、経営学特殊講義、会計学基礎演習、会計学特殊講義、社会制度設計演習Ⅰ、社会制度設計演習Ⅱ

APPEAL POINT

現代の私たちの生活にとって、企業は無くてはならないものになっています。多くの人が企業で働いていますし、企業が作った製品やサービスを普段から利用しています。では、企業の中で人やお金はどのように動き、製品やサービスはどのように作られているのでしょうか。経営学や会計学は、普段の生活の中で感じるような疑問を解決する鍵となるでしょう。

SEMINAR:磯田ゼミでは・・・

ゼミの概要 
磯田ゼミでは、主にブランディングについて学んでいます。製品やサービスに限らず、近年は地域や個人に至るまで、あらゆるものを対象にブランド化が進められています。しかし、そもそもブランドとは一体何であり、どうあれば「ブランド化に成功した」と言えるのでしょうか。ゼミでは専門的な書籍を輪読し、ブランドについて体系的に学習します。同時に、高知県内の企業様からブランディングに関する実践的な課題をいただき、市場状況や消費者行動をふまえて具体的な戦略を立案し提案する活動も行っています。こうした実践的な活動では、他大学と合同ゼミを行うこともあります。
教員から
ブランディングやマーケティングは、企業活動の中でも皆さんにとって馴染み深いものかもしれません。しかし、皆さんが今日買った商品が、どのような組織でどのような意図によって企画され、誰の手によって運ばれたかを深く考える機会はあまりないのではないでしょうか。たとえそれがコンビニのおにぎり1個であったとしても、私たちの消費活動は、企業や組織で働く幾万もの人々によって支えられています。経営学というと難しく聞こえるかもしれませんが、企業や組織、市場を構成するのは人であり、その活動に焦点を当てる経営学は、とても身近な学問なのです。

コースプログラム制

メニュー

close

close